あなたのやりたいことをサポートします!
太田市のパソコン教室 PCアルターナでは、それぞれのニーズや目的に合わせたクラスわけで授業を行っております。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
シニアクラス
シニア集合型授業になります。入門から応用まで豊富な講座で様々なことが学べる少人数制の授業スタイルになります。
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
ビジネスクラス
就職活動に備えた資格取得対策はもちろん、会社で頼まれた資料作成などの仕事持ち込みもOK。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
iPadクラス
特徴は少人数制のシニア向け集合型授業。講座内容はiPad初心者向けの講座です。暮らしを便利に!脳を元気に!
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
スマホクラス
スマートフォン講座新規開講!自分のペースで学習を進められるコースです。スマホ全機種に対応しています。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
足利校
足利市内地場産業振興センター様で、月曜日と火曜日隔週でシニア対象パソコン・スマホ教室を開校しています♬
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
大学で使うパソコンスキル習得クラス
大学入学後に必要となる基本的なパソコンスキルを事前に習得し、スムーズなスタートを切りたい方
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
外部講習会
職業訓練や講習会を行っています。※写真の会場は桐生市職業訓練センターです
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
訪問サポート
個人宅や会社に訪問し、ご要望に沿った内容でサポートさせて頂きます。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
ロボット教室
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
プログラミング教室
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
ロボティクスプロフェッサー教室
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
資格取得
Pcアルアーナは「サーティファイ」「イータイピングマスター」の認定試験会場です。受験だけでなく、受験対策の講座もご用意しております。
[/wc_column]
[/wc_row]
PCアルターナが生徒さんから選ばれる3つの理由
①集合型授業だから生徒さん同士の仲がいい!
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
PCアルターナの授業は今ではちょっとめずらしい「集合型授業」です。(ビジネスクラスは個別)
だからこそ、生徒さん同士のつながりも強く、楽しみながらパソコンを覚えられる、さらに仲間も出来ると大変喜ばれております。
途中から入会されたかたは、授業についていけるか不安という方もいらっしゃいますが、メイン講師とサブ講師とで授業をすすめるためフォロー体制は万全ですのでご安心くださいね。
[/wc_column]
[/wc_row]
②同じことを何度聞かれても、何度でもわかるまでサポート
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
多くの集合型授業の場合、質問が制限されたり、わからないことも気軽に聞けないという環境であるケースが多々あります。
それではいくら頑張ってもなかなか覚えられないのは当然ですよね。
その点、PCアルターナは、テキスト外のことでも疑問に思ったことは、何でも、何度でもどんどん質問出来るスタイル。
だから、「同じことを何回聞いても恥ずかしくない環境がすごくいい!」と生徒さん達から喜ばれています。
[/wc_column]
[/wc_row]
③授業以外でも24時間対応のサポート体制
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
「自宅に戻ってパソコンを使っていたら急に動かなくなった!」「家で復習していたらやり方を忘れてしまって進まない・・」そんな悩みもPCアルターナなら24時間体制で対応。
教室にいらしていない時でも、電話対応は24時間受付ますし、出張訪問サポートでの対応も行っています。
教室だけでなく、何かあればいつでも相談にのってもらえたり、訪問でのサポートもしてくれてありがたいと生徒さん達から喜ばれております。
[/wc_column]
[/wc_row]
PCアルターナの特徴は?
お客様が創る楽しいパソコン教室
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
他のパソコン教室と異なる所は、「生徒さんが主体である」というところです。当教室には「ゆうゆう倶楽部」という生徒さんたちで立ち上げた会があります。
そのゆうゆう倶楽部が中心となって、校外学習バス旅行など様々なイベントを行っております。
教室の中だけにとどまらない様々な活動を通じて、生徒さん同士の中が深まり、楽しい教室の雰囲気がつくられています。
[/wc_column]
[/wc_row]
どんな「困った」にも対応できる経験豊富な講師
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
当教室に通われている生徒さんからは、よく「PCアルターナは駆け込み寺だよね」という声が聞かれます。
どんなに細かなことでも、どんなに難しい問題でも、丁寧にわかるまで、何度でも笑顔でお答えできる経験豊富な講師陣がおりますので、年齢性別問わず、様々な「困った」に対応できますよ。
[/wc_column]
[/wc_row]
お仕事の持ち込みOKのビジネスクラス
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
PCアルターナは仕事持ち込みOK!会社で「こんな資料を作ってきてほしい」と言われて困ってしまった方も安心。ビジネスクラスの開校時間は15時半から20時までなので、お仕事帰りの方でも安心して受講することが可能です。あなたが出来るようになりたいことや、覚えなくてはいけないことに合わせた講習内容をカスタマイズすることももちろんOKですよ。
[/wc_column]
[/wc_row]
少人数制&講師2名体制だから置いてけぼりにはなりません!
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
シニアクラスは4名~10名の少人数制の集合型授業です。一般的な集合型授業の場合、講師は1名という事が多いですが、当教室の場合、講師はメイン講師とサブ講師の2名体制。だから、もしついていけなかったとしても、サブ講師がしっかりフォローとバックアップをしますので、置いてけぼりになることはありません!もしそれでも他の生徒さんよりも遅れてしまうようなことがあれば、個別でも対応させていただきますのでご安心くださいね。
[/wc_column]
[/wc_row]
キッズロボット教室では子供たちの「論理的思考力」「空間認識力」を鍛える。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
毎月2回(水曜日・土曜日)に、キッズクラスとして、子供たちの間で今大人気のロボット教室も開催しております。子供たちがこれからの時代を生き抜くための「知識」ではなく「知恵」を。小さい頃からスマホや様々なロボット、AIが生活の身近にある子供たちのこれからに必要な力や教育はどのようなものでしょうか。2020年に向け変化する小学校教育の現状も合わせてお話しします。
[/wc_column]
[/wc_row]
キッズプログラミング教室では子供たちの「プログラミング的思考力」がつく。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
文部科学省は、早期からコンピュータに触れることを通じてプログラミング的思考を身に付けることを目的として、「2020年より小学校におけるプログラミング教育を実施する」と発表しました。また大学入試でも、従来の学力である「知識」「技能」を評価するマークシート方式に加えて、それらを活用するための、思考力・判断力・表現力を評価する記述式問題が取り入れられるなど、現在においてプログラミングは必須の教養と言えます
[/wc_column]
[/wc_row]